美ら清ら宮古島
2010年06月25日
オカガニ
昨日の夜は、雲が多かったものの、雲をすかしてお月様を見ることができました。

旧暦の5月15日は満月(当たり前!)。その前後数日間、オカガニは産卵のため、一斉に道路を渡って海岸へ向かう、と言われています。ですが、今年の旧暦の5月15日は6月26日、つまり明日。凸凹家はただいま上京中で宮古島にはいないので、一昨日23日の夜、少し早いですが試しに近くの海岸へ行ってみました。近くと行っても、1kmくらいは離れていますが・・・
その海岸は、今まさに、道路との間に新しい観光施設が建設中で、残念ながら海岸では、茂みで一匹のオカガニを見ただけでした。

時期が早かったのか、時間が早かったのか、オカガニの絶対数が減っているのか、工事が悪影響を与えているのかは、正直わかりません。。。
海岸では、サザエの殻を纏ったオカヤドカリはたくさん見ることができました。

池間島外周道路では、オカガニを結構目撃できました!

帰る途中、オカガニよりもちょっと大きい音が・・・
ヤシガニでした!

ヤシガニはオカヤドカリの一種ですが、個体数が減ってきている、と心配されています。

旧暦の5月15日は満月(当たり前!)。その前後数日間、オカガニは産卵のため、一斉に道路を渡って海岸へ向かう、と言われています。ですが、今年の旧暦の5月15日は6月26日、つまり明日。凸凹家はただいま上京中で宮古島にはいないので、一昨日23日の夜、少し早いですが試しに近くの海岸へ行ってみました。近くと行っても、1kmくらいは離れていますが・・・
その海岸は、今まさに、道路との間に新しい観光施設が建設中で、残念ながら海岸では、茂みで一匹のオカガニを見ただけでした。

時期が早かったのか、時間が早かったのか、オカガニの絶対数が減っているのか、工事が悪影響を与えているのかは、正直わかりません。。。
海岸では、サザエの殻を纏ったオカヤドカリはたくさん見ることができました。

池間島外周道路では、オカガニを結構目撃できました!

帰る途中、オカガニよりもちょっと大きい音が・・・
ヤシガニでした!

ヤシガニはオカヤドカリの一種ですが、個体数が減ってきている、と心配されています。
Posted by 凸凹家 凸担当 at 00:00│Comments(2)
│自然
この記事へのコメント
池間島の「ヤシガニ」、
絶滅しなければ良いのですが・・・
心配になります・・・・・
絶滅しなければ良いのですが・・・
心配になります・・・・・
Posted by パイパティローマ at 2010年06月26日 08:15
>パイパティローマさん
恐らくヤシガニの数も減っているのでしょうね。保護条例など、市の保護策が期待されるところです!
恐らくヤシガニの数も減っているのでしょうね。保護条例など、市の保護策が期待されるところです!
Posted by 凸凹家 凸担当 at 2010年06月28日 17:36