美ら清ら宮古島
2010年09月05日
アテモヤとアダンとクワズイモ
昨日、ブログに駐車場の草むしりと周囲の枝落としをした、と書きました。
今日は、その続編(
)笑
駐車場の南側には、ずいぶん前に、アテモヤの苗を植えました。アテモヤの苗、と書きましたが、細かく言えば、買ったアテモヤの残った種が発芽して、それを植えたものです。
アテモヤは、元々釈迦頭(バンレイシ)とチュリモヤを掛け合わせた園芸種なので、種は、アテモヤになる確率が50%、釈迦頭とチュリモヤになる確率がそれぞれ25%らしいので、実がつかないと何を植えたのかわかりません。笑
で、話を元に戻すと、駐車場周辺の草むしりをしたので、センダングサに隠れていた自称「アテモヤ」が姿を現しました!

まだ、背丈は50cmほど、花が咲いて実をつけるのは、何年先の話?笑
そして、現れたのは自称「アテモヤ」だけではありません。。。
今日は、その続編(

駐車場の南側には、ずいぶん前に、アテモヤの苗を植えました。アテモヤの苗、と書きましたが、細かく言えば、買ったアテモヤの残った種が発芽して、それを植えたものです。
アテモヤは、元々釈迦頭(バンレイシ)とチュリモヤを掛け合わせた園芸種なので、種は、アテモヤになる確率が50%、釈迦頭とチュリモヤになる確率がそれぞれ25%らしいので、実がつかないと何を植えたのかわかりません。笑
で、話を元に戻すと、駐車場周辺の草むしりをしたので、センダングサに隠れていた自称「アテモヤ」が姿を現しました!
まだ、背丈は50cmほど、花が咲いて実をつけるのは、何年先の話?笑
そして、現れたのは自称「アテモヤ」だけではありません。。。
クワズイモとアダンが姿を現しました。笑
駐車場の周囲には、アダンの木が1本あって、今年は4個の実が生っている、と思っていたのですが・・・

枝を落とすと、すでに2個は実が落ちていました。この実、マクガン(ヤシガニ)の腹に入っているといいのですが・・・笑
クワズイモも姿を現しましたが(画像なし!笑)、元々直射日光に弱い植物なので、影を作ってくれていたセンダングサがなくなったため、またすぐ黄色く枯れていくと思います。。。
駐車場の周囲には、アダンの木が1本あって、今年は4個の実が生っている、と思っていたのですが・・・
枝を落とすと、すでに2個は実が落ちていました。この実、マクガン(ヤシガニ)の腹に入っているといいのですが・・・笑
クワズイモも姿を現しましたが(画像なし!笑)、元々直射日光に弱い植物なので、影を作ってくれていたセンダングサがなくなったため、またすぐ黄色く枯れていくと思います。。。
Posted by 凸凹家 凸担当 at 22:31
│自然