美ら清ら宮古島
2010年03月07日
蛍
今日の宮古島の最高気温は24.8℃。でもこれは、日付が変わった頃に記録した値で、日中は20℃そこそこしかない、肌寒い一日となりました。
さて、昨日、3月6日は「啓蟄」でした。「冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃」、と言う意味ですが、もちろん宮古島では当てはまりません。もう何度か蚊に刺されましたし
でも昨日、偶然、厨房の網戸の外で蛍を見掛けました。
本土ではゲンジボタル・ヘイケボタルが有名ですが、沖縄でよく見られるホタルはマドボタルと言います。カタツムリを餌としていて、雌は羽が退化して飛べません。一年中いますが、特に暖かくなってからが多いようです。
凸凹家の南にある、御嶽の林でもよくホタルを見掛けます。多い時には10匹位光っています。
この林には、ホタルだけでなく、ヤシガニやオカヤドカリ、シロハラクイナも住んでいます。御嶽があるので、手付かずの自然が残っているからでしょうね。ず~と、大事にしていきたいです。
さて、昨日、3月6日は「啓蟄」でした。「冬眠をしていた虫が穴から出てくる頃」、と言う意味ですが、もちろん宮古島では当てはまりません。もう何度か蚊に刺されましたし

でも昨日、偶然、厨房の網戸の外で蛍を見掛けました。
本土ではゲンジボタル・ヘイケボタルが有名ですが、沖縄でよく見られるホタルはマドボタルと言います。カタツムリを餌としていて、雌は羽が退化して飛べません。一年中いますが、特に暖かくなってからが多いようです。
凸凹家の南にある、御嶽の林でもよくホタルを見掛けます。多い時には10匹位光っています。
この林には、ホタルだけでなく、ヤシガニやオカヤドカリ、シロハラクイナも住んでいます。御嶽があるので、手付かずの自然が残っているからでしょうね。ず~と、大事にしていきたいです。
Posted by 凸凹家 凸担当 at 17:13│Comments(2)
│自然
この記事へのコメント
そうでしたか、
南側の林には御嶽があって、
そんなにも生き物が沢山見かけますか!
大切にしたいですよネ!!!
南側の林には御嶽があって、
そんなにも生き物が沢山見かけますか!
大切にしたいですよネ!!!
Posted by パイパティローマ at 2010年03月07日 21:04
>パイパティローマさん
なので、建物を建てる時、南側を駐車場にして空けたのです。御嶽と海との間は、神様が通る道があると言われて。。。
なので、建物を建てる時、南側を駐車場にして空けたのです。御嶽と海との間は、神様が通る道があると言われて。。。
Posted by 凸凹家 凸担当
at 2010年03月09日 12:17
