てぃーだブログ › スローライフに魅せられて~凸凹家のブログ~ › 自然 › 狩俣に「海中公園」!?

CD 美ら清ら宮古島   2010年01月19日

狩俣に「海中公園」!?

今朝の宮古新報によると、狩俣に海中公園を作る計画が進められているらしい。

海底4mに長さ20mの海中トンネルを設置したり、海中をライトアップする設備を設けるそうだ。

総工費9億円、うち宮古島市の負担は3千万円で、97%が補助金(「農産漁村活性化プロジェクト支援交付金」6億円と「公共投資臨時交付金」3億円)。運営は、地元3漁協と宮古島市は出資する新会社が行い、3年後には年間1千万円の黒字を見込んでいる。

早ければ、7月に着工し、来年3月末に完成、4月から供用を開始するとか。。。

また、補助金事業ですか?3年目に「黒字」って、今まで計画通りに行った試しはあるのでしょうか?
そんな施設を海中に設けて、環境破壊は起きないのでしょうか?魚は、寄ってきますか?
そもそも、「環境アセスメント」を実施する必要は無いのでしょうか?
8ヶ月で本当に完成しますか?最近できた、「健康ふれあいランド広場」は、完成までにいったい何年かかったと思っているのでしょうか?

健康ふれあいランド広場 ⇒ 狩俣に「海中公園」!?

きれいな宮古の海の中に、赤字しか生まない、人工物ができるだけのような気がしてなりません。。。


同じカテゴリー(自然)の記事
ナナフシ
ナナフシ(2010-08-28 06:45)

続々サボテンの花
続々サボテンの花(2010-08-16 22:37)

続サボテンの花
続サボテンの花(2010-08-14 06:45)

流れ星
流れ星(2010-08-13 23:21)


Posted by 凸凹家 凸担当 at 09:46│Comments(4)自然
この記事へのコメント
まったく、同感です!!!

懲りない宮古島市ですねぇ~

同じ失敗を、
人のお金で、
地元の土建業さんのために、次から次へ繰り返す・・・

ランニングコストを考えると、
黒字の確かな手ごたえなんかないのに、
県や国からのお金を、
貰うものはもらっておかないと、
と、
環境破壊なんか後回しにして、
毎回繰り返す事業ですね!!!

本質的な宮古の将来に繋がるのだろうか、
疑問山積です・・・
Posted by パイパティローマ at 2010年01月19日 13:09
>パイパティローマさん
 新しい事業を始めるなら、それなりのプロ(あるいはコンサルタント)の意見を聞くとか、考えて欲しいものです。
 黒字になる3年目には、年間4万5千人(一日平均151人)の来場者を見込んでいるそうですが、根拠を教えて欲しいと思いますね。
Posted by 凸凹家 凸担当凸凹家 凸担当 at 2010年01月20日 13:30
はい、ただの妄想を 補助金便りに膨らませているだけ
建築需要を造る事だけ考えて、後は脳みそ空っぽ状態…
あとに残されるのは海中の残骸だけよっ(笑)
フリムンばかりでだいず 厄介さいが!
Posted by アカジンにぃにぃアカジンにぃにぃ at 2010年01月20日 21:33
>アカジンにぃにぃさん
 そのうち、宮古島は、公園だらけになりますよ~
 いや、公園ならまだいいけれど、公園跡の可能性が大?笑
Posted by 凸凹家 凸担当凸凹家 凸担当 at 2010年01月21日 07:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。