CD 美ら清ら宮古島   2010年01月03日

アダンの実

亜熱帯地方に属する宮古島は、一年中草木が良く成長します。アワユキセンダングサは、どこへ行っても生えています。凸凹家の周囲も同じで、草むしりをしても、またすぐ成長するやっかいな植物です。

アダンの実

宮古島でよく見かける植物に、アダンもあります。海沿いの、比較的潮風の強いところに自生し、一見すると美味しそうな実をつけます。
凸凹家の前の空き地と護岸の間にも、以前、若いアダンが生えていましたが、その半分は11月頃、近くのおじぃによって、切られてしまいました。

でも、駐車場のすぐ横にも一本ですが、立派なアダンの木があります。初めに見た頃は、他の植物に押され気味でしたが、今は立派な実を4つもつけています。

アダンの実

アダンの実は、実は人間には不味くて食べられませんが、マクガン(ヤシガニ)にとっては美味しいらしいです。凸凹家の駐車場の隣の森に住むマクガンも、「早く熟れて落ちないかなぁ~」と、待っているのでしょう。笑


同じカテゴリー(自然)の記事
ナナフシ
ナナフシ(2010-08-28 06:45)

続々サボテンの花
続々サボテンの花(2010-08-16 22:37)

続サボテンの花
続サボテンの花(2010-08-14 06:45)

流れ星
流れ星(2010-08-13 23:21)


Posted by 凸凹家 凸担当 at 22:00│Comments(4)自然
この記事へのコメント
ミーは きゅうからお仕事だぁ~
6日も休んだので頭を戻すのに
同じ期間が必要だぁ~^^
「アワユキセンダングサ」池間では「ムツウサ」といっているよ~
最近では化粧品用にわざわざ植え付けしているパリも…
上手く商業ベースに乗るといいですね~
Posted by アカジンにぃにぃアカジンにぃにぃ at 2010年01月04日 10:41
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
年始の沖縄、ステキな日の出でしたね~日の入りも素晴らしかったです^^って那覇空港から見ましたが。。。

アダンの実、ヤシガニの好物なんですね。
いっぱい生っているのを見て、これ食べられるんかなと思った事があります。
人には美味しく感じないのですね。。。(食い気ばっかり^^;)
Posted by kaotti1 at 2010年01月04日 12:24
>アカジンにぃにぃさん
 お仕事ご苦労様です!
 センダングサを化粧品に?どうりで、池間のおばぁはきれいなわけだ~!笑
Posted by 凸凹家 凸担当凸凹家 凸担当 at 2010年01月04日 20:50
>kaotti1さん
 あけましておめでとうございます♪
 こちらこそ、よろしくお願いします♪♪
 「宮古のヤシガニはアダンを食べているから肉が臭くない」、とは食べる人の話。。。でも、ヤシガニは、絶滅危惧種に指定されているので、見るだけの方が良いのに~!
Posted by 凸凹家 凸担当凸凹家 凸担当 at 2010年01月04日 20:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。