美ら清ら宮古島
2010年08月30日
ブログ設定変更
この好き勝手なことを書いているブログを、読むどころか、コメントまで下さっている人には大変恐縮ですが、この度ブログの設定を変更しました。変更内容は、初期設定を、「コメントを受け付けない」とした、ということです。
と言うのも今日、島の人からブログの内容に、「抗議」をもらいました。抗議の趣旨は、「事実と反する」というもので、具体的には、どうも、ブログの本文ではなく、コメントの内容が抗議対象だったのです。
抗議を受けた時、
「自分はそんなことは書いていない。ブログを読んだ人が感想として書いたもの」
と言いましたが、
「それもお前の責任だ!事実かどうか確認し、事実誤認だったら、『違う』と書くのも責任だ」
と言われました。
もし、コメントに、事実と異なることが書かれた時、すべてブログ側の責任、とは必ずしも思いませんが、事実と異なることを書かれた当事者にとってみれば、不愉快であることには変わりはなく、それを避けるには、やはりブログ側が事実確認を・・・なんて、いちいちやっていられませんっ!
と言うことで、今日から、気が変るまで(笑)、ブログの初期設定を「コメントを受け付けない」に変更します。でも、この設定は、過去の記事には適用されませんし、記事を投稿する際に、個別に「コメントを受け付ける」設定にはできますので、気が向いたときは(←上から目線!
)、コメントを受け付けるようにしますので、その時は、コメントよろしくお願いします(わがままっ
!)。
なお、実際今回の抗議の対象となったコメントも、読み返すと「事実」として書いたものではなく、「将来そうなったら困る」という懸念を書いたものに過ぎませんでした。
設定変更は、今まで通り、時折辛辣な(?)、好き放題のブログを書くためなので、ご理解ください。
なお、感想はメールでいただけると嬉しいです
と言うのも今日、島の人からブログの内容に、「抗議」をもらいました。抗議の趣旨は、「事実と反する」というもので、具体的には、どうも、ブログの本文ではなく、コメントの内容が抗議対象だったのです。
抗議を受けた時、
「自分はそんなことは書いていない。ブログを読んだ人が感想として書いたもの」
と言いましたが、
「それもお前の責任だ!事実かどうか確認し、事実誤認だったら、『違う』と書くのも責任だ」
と言われました。
もし、コメントに、事実と異なることが書かれた時、すべてブログ側の責任、とは必ずしも思いませんが、事実と異なることを書かれた当事者にとってみれば、不愉快であることには変わりはなく、それを避けるには、やはりブログ側が事実確認を・・・なんて、いちいちやっていられませんっ!
と言うことで、今日から、気が変るまで(笑)、ブログの初期設定を「コメントを受け付けない」に変更します。でも、この設定は、過去の記事には適用されませんし、記事を投稿する際に、個別に「コメントを受け付ける」設定にはできますので、気が向いたときは(←上から目線!


なお、実際今回の抗議の対象となったコメントも、読み返すと「事実」として書いたものではなく、「将来そうなったら困る」という懸念を書いたものに過ぎませんでした。
設定変更は、今まで通り、時折辛辣な(?)、好き放題のブログを書くためなので、ご理解ください。
なお、感想はメールでいただけると嬉しいです

Posted by 凸凹家 凸担当 at 15:12
│お知らせ