CD 美ら清ら宮古島   2010年05月12日

狩俣 東の門

先日新聞に、「狩俣の東の門が復元された」と載っていたので、さっそく見に行ってきました。

「東の門」とは、14世紀、狩俣集落の玄関口に設けられた石積みの門で、その後、60年前にコンクリート製に建て替えられましたが、2年前、何者かに破壊されたのだそうです。

今回復元された門は、昔の写真を参考にして、石積みになっていて、下は自動車が通れるようになっています。

狩俣 東の門

内地だと、高さ制限の標識がつくところですが、ここ宮古島にはもちろんそんな物はありません。笑

実は、昔玄関口はもう一つあったらしいのですが、今ではそれがどこなのかもよくわからないらしいのです。。。



同じカテゴリー(歴史・伝統・文化)の記事
旧3月3日
旧3月3日(2010-04-17 16:40)

お墓の話
お墓の話(2010-02-03 15:59)

琉神マブヤー
琉神マブヤー(2010-01-16 20:48)


Posted by 凸凹家 凸担当 at 18:45│Comments(0)歴史・伝統・文化
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。