美ら清ら宮古島
2010年04月17日
旧3月3日
昨日は旧暦の3月3日、浜下り(ハマウリ)でした。
浜下りとは、旧3月3日、女性が浜に下りて身を清めるという慣習で、海水に触れることで(あるいは、浜の白砂を踏むことで)体が清められる、という信仰に基づいているそうです。池間島でも、干潮で潮の引いた浜に下りている女性(主におばぁ)をたくさん見掛けました。
中には、杖をついたり、手を引かれたりして浜下りをする姿も。。。島の中に根付いている行事なのですね。

と、近所のおじぃ①が、「泳がないのか?」と声を掛けてきました。「海の水で、身を清めないと行けない」と。「男もやるんですか?」と聞くと、「女も男もいっしょさ~」と。
念のため、別のおじぃ②に聞いてみたら、「男はやらんでいいさ~」と。。。笑
結局自分は海には入りませんでしたが、確かに女性たちが浜に下りる前には、浜に下りるおじぃ達の姿も見掛けていました。
浜下りとは、旧3月3日、女性が浜に下りて身を清めるという慣習で、海水に触れることで(あるいは、浜の白砂を踏むことで)体が清められる、という信仰に基づいているそうです。池間島でも、干潮で潮の引いた浜に下りている女性(主におばぁ)をたくさん見掛けました。
中には、杖をついたり、手を引かれたりして浜下りをする姿も。。。島の中に根付いている行事なのですね。

と、近所のおじぃ①が、「泳がないのか?」と声を掛けてきました。「海の水で、身を清めないと行けない」と。「男もやるんですか?」と聞くと、「女も男もいっしょさ~」と。
念のため、別のおじぃ②に聞いてみたら、「男はやらんでいいさ~」と。。。笑
結局自分は海には入りませんでしたが、確かに女性たちが浜に下りる前には、浜に下りるおじぃ達の姿も見掛けていました。
Posted by 凸凹家 凸担当 at 16:40│Comments(0)
│歴史・伝統・文化