美ら清ら宮古島
2010年03月04日
ゴミの話②
宮古島市では、可燃ゴミは週に3回、資源ゴミは週に1回、回収車が廻って来て、家の前からゴミを持っていてくれる話は、ゴミの話①でしました。そのうちの資源ゴミですが、池間島では、毎週金曜日が、紙類の資源ゴミの日です。
紙類のゴミは、結構いろいろ出ます。新聞はもちろんですが、意外と多いのが、「容器包装紙類」と称される紙のゴミ。缶ビール6本ケース、ティッシュペーパーの箱、レトルトカレーの箱、菓子箱etc。。。箱以外でも、例えば洋服の値札やトイレットペーパーの芯もこれに分類されると思います。
結局紙類は、丸めたティッシュや細かくちぎれたモノを除けば、ほとんどが資源として再利用できると言えるでしょう。でも実際は、紙=燃える、の感覚で、可燃ゴミとして扱われる場合が多いのだと思います。
現に金曜日は、池間島で家の前にゴミ(紙類)が出ている家はほとんどありません。せめて新聞くらいは・・・と思うのですが。。。余談ですが、引越しをしてすぐの頃、紐で縛った古新聞を海に投げ捨てる人を見掛けました。そこまで纏めたのだから、決められた日に出せば良いのに、と思ったものです。
でも、ここで一つ!池間島では、可燃ゴミを新聞紙で包んで袋に入れたゴミをよく見かけます。
「自分の家から出すゴミを他人に見られたくない」
そんな、恥じらいの心が強いのかもしれませんね。笑
紙類のゴミは、結構いろいろ出ます。新聞はもちろんですが、意外と多いのが、「容器包装紙類」と称される紙のゴミ。缶ビール6本ケース、ティッシュペーパーの箱、レトルトカレーの箱、菓子箱etc。。。箱以外でも、例えば洋服の値札やトイレットペーパーの芯もこれに分類されると思います。
結局紙類は、丸めたティッシュや細かくちぎれたモノを除けば、ほとんどが資源として再利用できると言えるでしょう。でも実際は、紙=燃える、の感覚で、可燃ゴミとして扱われる場合が多いのだと思います。
現に金曜日は、池間島で家の前にゴミ(紙類)が出ている家はほとんどありません。せめて新聞くらいは・・・と思うのですが。。。余談ですが、引越しをしてすぐの頃、紐で縛った古新聞を海に投げ捨てる人を見掛けました。そこまで纏めたのだから、決められた日に出せば良いのに、と思ったものです。
でも、ここで一つ!池間島では、可燃ゴミを新聞紙で包んで袋に入れたゴミをよく見かけます。
「自分の家から出すゴミを他人に見られたくない」
そんな、恥じらいの心が強いのかもしれませんね。笑
Posted by 凸凹家 凸担当 at 07:35│Comments(0)
│環境