美ら清ら宮古島
2010年02月22日
漂着ゴミの清掃活動
先週の水・木曜日、ブログにも書きましたが、池間島と狩俣北海岸の、漂着ゴミの調査活動に参加してきました。調査活動とは、環境省が全国規模で実施している、「漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査」の一環で、1年を通じて一定期間ごとに、選定された海岸の定点に貯まったゴミ(主に漂着ゴミ)を収集・分類・計測しその実態を把握することが目的です。
そして今日は、調査活動に引き続いて行われていた、清掃活動に参加してきました。
調査活動(正式には「共通調査」)と清掃活動(同「独自調査」)からなる、「漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査」の目的は、環境省のホームページから⇒『モデル調査は、漂流・漂着ゴミの被害が著しい地域をモデル地域として選定し、漂流・漂着ゴミの種類及び量、発生源等に関する詳細な調査を行い、地域の実情に応じた漂流・漂着ゴミの効率的かつ効果的な回収・処理方法及び対策のあり方について検討することを目的とします』。
さて、清掃活動は土曜日から行われていましたが、週末は宿泊の予約が入っていたので、今日だけの参加となりました。土曜日に、池間島のカギンミ・フナクス・大和浜・小浜(オハマ)の海岸で大きなゴミを集め、日曜日には狩俣北海岸で大きなゴミ・小さなゴミを集めたので、今日はまた池間島に戻って、カギンミ・フナクスの小さなゴミを集めました。
生憎の空模様でしたが、40人を越える池間島住民と狩俣住民が参加し、両海岸は冬の北風で流れ着いたゴミをかなり回収することができたようです。
集めたゴミを廃棄しやすいように分類⇒
参加した、おばぁの花柄の雨合羽が妙に可愛い⇒
土曜と今日、池間島で回収したゴミ⇒
午前中だけの作業でしたが、元々は丸一日予定されていたこともあって、お弁当が支給されました。お弁当食べるの久しぶり!⇒
次回は4月中旬に行われます。4月はすでに観光シーズンに入りつつあり、凸凹家も予約が入っているため、限定的になりますが、また参加することにしています。
そして今日は、調査活動に引き続いて行われていた、清掃活動に参加してきました。
調査活動(正式には「共通調査」)と清掃活動(同「独自調査」)からなる、「漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査」の目的は、環境省のホームページから⇒『モデル調査は、漂流・漂着ゴミの被害が著しい地域をモデル地域として選定し、漂流・漂着ゴミの種類及び量、発生源等に関する詳細な調査を行い、地域の実情に応じた漂流・漂着ゴミの効率的かつ効果的な回収・処理方法及び対策のあり方について検討することを目的とします』。
さて、清掃活動は土曜日から行われていましたが、週末は宿泊の予約が入っていたので、今日だけの参加となりました。土曜日に、池間島のカギンミ・フナクス・大和浜・小浜(オハマ)の海岸で大きなゴミを集め、日曜日には狩俣北海岸で大きなゴミ・小さなゴミを集めたので、今日はまた池間島に戻って、カギンミ・フナクスの小さなゴミを集めました。
生憎の空模様でしたが、40人を越える池間島住民と狩俣住民が参加し、両海岸は冬の北風で流れ着いたゴミをかなり回収することができたようです。
集めたゴミを廃棄しやすいように分類⇒
参加した、おばぁの花柄の雨合羽が妙に可愛い⇒
土曜と今日、池間島で回収したゴミ⇒
午前中だけの作業でしたが、元々は丸一日予定されていたこともあって、お弁当が支給されました。お弁当食べるの久しぶり!⇒

次回は4月中旬に行われます。4月はすでに観光シーズンに入りつつあり、凸凹家も予約が入っているため、限定的になりますが、また参加することにしています。
Posted by 凸凹家 凸担当 at 16:50│Comments(6)
│環境
この記事へのコメント
お掃除お疲れ様です
この間 どこぞのブログを拝見したら
故障した潜水機材を海中に捨てる御仁もいるとやら
大人も子供もないゴミ捨ての世の中です
悲しいことですね
この間 どこぞのブログを拝見したら
故障した潜水機材を海中に捨てる御仁もいるとやら
大人も子供もないゴミ捨ての世の中です
悲しいことですね
Posted by アカジンにぃにぃ
at 2010年02月23日 23:13

漂着ゴミも、住民が捨てるゴミも、拾っても拾っても限が無い、と言うのが正直なところ。
ちゃんと捨てる手間を省いたために、その何百倍もの手間をかけて拾うなんて、不合理極まりないっ!と思います。。。
ちゃんと捨てる手間を省いたために、その何百倍もの手間をかけて拾うなんて、不合理極まりないっ!と思います。。。
Posted by 凸凹家 凸担当
at 2010年02月24日 07:14

お掃除大変だったと思います、お疲れ様です。
前回カギンミで車を置いたところにテレビが3台ほど放置。。。
人が分かっていて持って来ている事に悲しい気持ちになりました。
実は京都も山の方に入るとゴミが多いのです。
変な話ですが、自然が多いところにはゴミが捨てられる事があるようです。
遠いところからわざわざ捨てにくる人もいますが、地元の住民の方も捨てるといった事もあると聞きました。
都市ではゴミ入れがあったり人の目もあるので幾分マシかなとも思いますが、、、、でもそれが無いと出来ない人の心って。。。とても淋しくなってきます。
前回カギンミで車を置いたところにテレビが3台ほど放置。。。
人が分かっていて持って来ている事に悲しい気持ちになりました。
実は京都も山の方に入るとゴミが多いのです。
変な話ですが、自然が多いところにはゴミが捨てられる事があるようです。
遠いところからわざわざ捨てにくる人もいますが、地元の住民の方も捨てるといった事もあると聞きました。
都市ではゴミ入れがあったり人の目もあるので幾分マシかなとも思いますが、、、、でもそれが無いと出来ない人の心って。。。とても淋しくなってきます。
Posted by kaotti1 at 2010年02月24日 10:44
>kaotti1さん
一番良いのは、ゴミを出さない(ゴミを作らない)ことなんですね。自分がまだ幼い頃は、醤油と言えば一升瓶、肉を買うと経木で包んでくれました。野菜や果物はもちろんばら売り、豆腐も鍋かボールを持って買ったものです。
便利の裏返しにゴミはあります。今こそ、少し不便になっても、ゴミを減らす方策を真剣に考える時だと思います。
一番良いのは、ゴミを出さない(ゴミを作らない)ことなんですね。自分がまだ幼い頃は、醤油と言えば一升瓶、肉を買うと経木で包んでくれました。野菜や果物はもちろんばら売り、豆腐も鍋かボールを持って買ったものです。
便利の裏返しにゴミはあります。今こそ、少し不便になっても、ゴミを減らす方策を真剣に考える時だと思います。
Posted by 凸凹家 凸担当
at 2010年02月24日 20:21

おばぁの雨合羽、本当に可愛らしいですよネ!!!
花柄模様が和みますよね!!!
花柄模様が和みますよね!!!
Posted by パイパティローマ at 2010年02月24日 23:19
>パイパティローマさん
皆さん、少しずつ柄の違う合羽なんです。
あと、夏になると、おばぁがピンクの島ぞうりをおそろいで履いているのが、また可愛い!
皆さん、少しずつ柄の違う合羽なんです。
あと、夏になると、おばぁがピンクの島ぞうりをおそろいで履いているのが、また可愛い!
Posted by 凸凹家 凸担当
at 2010年02月25日 22:46
