てぃーだブログ › スローライフに魅せられて~凸凹家のブログ~ › 環境 › 漂着ゴミの調査活動(その2)

CD 美ら清ら宮古島   2010年02月19日

漂着ゴミの調査活動(その2)

昨日は漂着ゴミの調査の2日目で、前日集めたゴミの分析を行いました。

集めたゴミを、場所ごとに、大きなトレイの上で、まず、プラスチック類・ゴム類・発泡スチロール類など素材別に9種類に分け、次に、それぞれを、袋・ボトル・容器など形状別に分類、さらに、例えばプラスチック類のボトルだったら、ペットボトル(飲料用)・ペットボトル(飲料用以外)・洗剤容器・市販薬品容器・化粧品容器など、用途毎に分類していきました。最終的な細目の数は150種類!

そして、150種類のそれぞれについて、バーコードや外装から国が判別できるものは国別に分け、そのそれぞれについて、数・重量・体積を測り、記録していきました。

漂着ゴミの調査活動(その2)

そんな作業を5箇所分して昨日は終わりました。1箇所分のゴミはこれだけ。

漂着ゴミの調査活動(その2)

今日は前回12月の結果報告会が市役所で行われ、明日から3日間は一斉清掃が行われます。この清掃活動は、残念ながら本業があるため不参加です。

そして、今回と同じ調査活動は、次回4月のトライアスロン後に行われる予定になっているので、その時は、すでに入っている予約以外は、お休みしますのでご了解下さい!



同じカテゴリー(環境)の記事
STOP!温暖化
STOP!温暖化(2010-08-12 06:45)

漂流・漂着ゴミ②
漂流・漂着ゴミ②(2010-06-19 23:31)

漂流・漂着ゴミ
漂流・漂着ゴミ(2010-06-18 17:14)

漂着ゴミの調査活動
漂着ゴミの調査活動(2010-06-11 06:55)

サンゴ礁学習会
サンゴ礁学習会(2010-06-05 17:27)

バイオトイレ
バイオトイレ(2010-04-26 14:49)


Posted by 凸凹家 凸担当 at 23:01│Comments(0)環境
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。