CD 美ら清ら宮古島   2010年05月21日

小満

今日は二十四節気の一つ、小満。小満は「しょうまん」と読みます。

二十四節気は、名前の通り24あって、立春や春分、夏至などはメジャーな節気なので皆さんよくご存じだと思いますが、逆に小満はマイナーな節気で、「何~?」と思った人も多いかも?

『こよみのページ』から引用:
陽気がよくなり、草木などの生物が次第に生長して生い茂るという意味。西日本でははしり梅雨が現れる頃。

ふと思いましたが、北日本・東日本・西日本はあるけど、南日本はない。南西諸島は、南日本で良いんじゃないかな?笑



同じカテゴリー(気候)の記事
明日は二百二十日
明日は二百二十日(2010-09-10 22:39)

マーロウ(台風9号)
マーロウ(台風9号)(2010-09-04 16:38)

えっ、また???
えっ、また???(2010-09-03 16:40)

台風が3個!
台風が3個!(2010-08-31 06:45)

台風7号発生!
台風7号発生!(2010-08-30 06:41)


Posted by 凸凹家 凸担当 at 17:55│Comments(2)気候
この記事へのコメント
悲しいとは思いますが 日本と云う認識が無く 植民地と
考えていたのではと まっつぅは 勝手に思い込んでおります

最近でも普天間の動向は日本国民に影響は無いと言った
国会議員が民主党員の中にいたって聞きました

やはり、沖縄は独立すべきでしょう…(怒)

無理だけど…
Posted by アカジンにぃにぃアカジンにぃにぃ at 2010年05月21日 19:58
>アカジンにぃにぃさん
 琉球自治区(チベットみたいに…)なんてどうでしょう~?いい提案では?笑
Posted by 凸凹家 凸担当凸凹家 凸担当 at 2010年05月22日 22:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。