CD 美ら清ら宮古島   2010年04月19日

硬水の影響で・・・

凸凹家は、客室と食堂のトイレに水洗浄装置(ウオッシュレット)が付いています。

ところが、このうちの1台が先日故障しました。
「漏電ランプ」が点灯し、一切の機能が使えなくなります。まだ買って、2年も経っていないのに。。。

さっそく電器店に連絡をして修理に来てもらいました。基盤を交換し、故障そのものは直ったのですが、テストをしたら、「ビデの水が出ない」と。。。おそらく、宮古島市の硬水が影響したのでしょう。

琉球石灰岩を通して得られる宮古島市の水道水は硬水、マグネシウムやカルシウムを多く含んでいます。「ミネラル豊富」と言えば聞こえが良いですが、一部は固形化し、シャワーノズルの先などに詰まるのです。

今回もおそらくこれ!電器屋さんによると、「ビデの穴は細い」そうなので、「おしり」用のノズルの穴には詰まらなかったものが、「ビデ」用の穴には詰まったのでしょう。普段、ウオッシュレットから水が出るか、までチェックしていないので、いつ出なくなったのかはわかりません。お客さんも、「ビデの水が出ない」とは言いづらかったのか、苦情はなかったし。。。

今週には新しい部品(ノズル)に交換予定。ご利用のお客さんで心当たりのある方、ご不便をおかけしました。



同じカテゴリー(日常の出来事)の記事
代行
代行(2010-09-10 06:46)

草むしり
草むしり(2010-09-04 06:45)

バナナ
バナナ(2010-09-03 07:18)

朝食・・・
朝食・・・(2010-08-24 06:45)

ペンキ塗りたて!
ペンキ塗りたて!(2010-08-22 06:45)

週刊新潮
週刊新潮(2010-08-20 06:45)


Posted by 凸凹家 凸担当 at 06:35│Comments(2)日常の出来事
この記事へのコメント
確かに「硬水」ですから・・・

サンゴ礁の島特有の現象の一つですね!


目に見えないところで、
出費がかさむ島経済を、
確かに感じますね!!!

私も石垣島のアパートで感じています・・・
Posted by パイパティローマ at 2010年04月19日 09:54
>パイパティローマさん
 上水道配管の敷設の具合で、溜まるところと溜まらないところがあるようで・・・
 宿全体に軟水装置をつけるわけにも行かず・・・涙
Posted by 凸凹家 凸担当凸凹家 凸担当 at 2010年04月19日 16:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。