宮古島海中公園計画変更?

凸凹家 凸担当

2010年08月25日 06:45

宮古島市が狩俣に作った「健康ふれあいランド公園」の隣に、新たに「宮古島海中公園」を建設しようとしている、と言う話は、1月頃のブログに何度か書きました。
http://dekoboco.ti-da.net/e2699290.html
http://dekoboco.ti-da.net/e2703155.html
http://dekoboco.ti-da.net/e2707008.html

4月にも。。。笑
http://dekoboco.ti-da.net/e2825876.html

この海中公園・・・

計画が変更されるそうです。

昨日の宮古新報によると、外部に調査を依頼した環境調査の結果、現計画通り海中埋設型のトンネルを敷設することで約8500群体のサンゴ礁生態系が直接影響を受け、 場合によって死滅する可能性が判明したため、 被害を最小限に食い止めることが計画変更の目的、とか。。。

宮古新報http://miyakoshinpo.com/news.cgi?no=1820&continue=on

自然環境への影響を低減するための計画変更は、歓迎すべき話だが、本当に計画を変更しただけで良いのだろうか?変更しても、やはり自然破壊の観光施設であることに変わりはないのでは?

そしてもう一つ。予算もついて、工事請負契約も済んだ(一部だけ?)計画が、簡単に修正されるって・・・

新聞を見る限り、計画の縮小らしいから、予算が膨らむことはないのだろうけど、「環境調査」→「計画変更」は、元々がかなりずさんな計画だったことを物語っている。そして、ずさんであることは、今も変わらない。

計画変更によって、来場者数や開業後の収支に影響は出ないのか?

まあ、元々「3年後に黒字を目指す」と言う目論見が、眉に、唾、な話だったと思うけど。

・・・安易な変更ができるこの計画、「海中投棄したコンクリートの塊」を作るものとしか、ますます思えなくなってきた!
関連記事