小満

凸凹家 凸担当

2010年05月21日 17:55

今日は二十四節気の一つ、小満。小満は「しょうまん」と読みます。

二十四節気は、名前の通り24あって、立春や春分、夏至などはメジャーな節気なので皆さんよくご存じだと思いますが、逆に小満はマイナーな節気で、「何~?」と思った人も多いかも?

『こよみのページ』から引用:
陽気がよくなり、草木などの生物が次第に生長して生い茂るという意味。西日本でははしり梅雨が現れる頃。

ふと思いましたが、北日本・東日本・西日本はあるけど、南日本はない。南西諸島は、南日本で良いんじゃないかな?笑

関連記事