大神島観光(前半)

凸凹家 凸担当

2010年01月19日 19:00

 今日、初めて大神島に渡りました。

 14年前に観光で初めて宮古島を訪れ、一昨年の夏から池間島に住居を構えましたが、今まで大神島に渡ったことはありませんでした。そのうち一度、行ってみたいとは思っていましたが、神聖な場所も多くて、入ってはいけない所、写真すら撮ってはいけない所があると聞いていて、なかなか踏み切れませんでした。

 そんな折、参加しているSNSの中で、「いっしょに大神島へ行く人はいませんか?」と言うカキコミを見つけました。「宮古旅倶楽部」と言う団体が、大神島ツアーを実施しているが、最少催行人数が2人なので、仲間を探しているとのことでした。大神島に行くなら、島のことがわかる人と行きたいとも思っていたので、この話に乗せてもらった、と言うわけです。

 実施日を今日の午後で調整し、ツアーは13時島尻港発のフェリーに乗るのでその15分前に集合、島尻港にいたのは「宮島観光」の人でした。約2時間のツアーで、料金は一人2,500円。この中にはフェリー料金(往復670円)も含まれているので、値段的には高くはありません。

 ただ気になったのが、「宮島観光」の人が、
「大神島には、シュノーケリングに良い浜があります。魚に餌付けもしているので、人間にも近寄ってきますよ。」
 えっ、「宮島観光」ってそんな事をする会社だったの?悪いけど、今後もう利用させてもらうことはないでしょう。笑

 さて、13時、フェリーは時刻通りに島尻港を離桟。「宮島観光」の人は、島尻での集金と事前の説明だけで、大神島には島の人が案内のため待っている、とのこと。

 フェリーは、割とゆっくりとしたスピードで、大神島に近づいていきます。



<続く>

関連記事