シヌニヌヒダ
明日は旧暦の1月16日、満月です。今日は月齢14.0で満月の1日前でしたが、干潮時の潮位が低いので、サザエを探しに行ってきました。
今日28日は午前1時が干潮で、潮位は-14cm。潮位がもっとも低いのは12月1月で-20cm以下になりますが、やっぱり寒い!
一旦仮眠し(笑)、11時過ぎに起きて、シヌニヌヒダまで出かけました。
12時前のお月様 ⇒
海へ着くとすでに先客あり!「27日の夜に行くとサザエがイッパイいるよ~」と教えてくれたご近所さんでした。シヌニヌヒダからは、ツマビジやイラビジまで歩いていけますが、馴れていない自分達は、ヒダの少し先まで行くが精一杯。
沖へ出ると風も強く、さらに沖では轟音を伴った白波が立っていて、ちょっと怖かった!もし今、津波が来たら・・・
でも、40分ほど歩いて、2人でサザエを2個見つけました。効率悪し。。。
ご近所さんは、3人でイラビジの方へ歩いて行ったので、バケツ一杯の成果があったと思います。
当たり前の話ですが、サザエも貝なので、バケツに入れると壁をよじ登って、逃げようとするんですよね。蓋を硬く閉じたサザエしか想像してなくて、改めて感心しました。。。
関連記事